サーバを構築してみよう!

サーバ構築のメリット
・自分のドメイン名が使える
・ホームページ作成容量の制限なし
・メールアドレスがたくさん取れる
FTPサーバでファイルのやり取りができる
・リモートコントロールで遠隔操作
・なんといっても楽しい

設定方法

WindowsXP/2000の場合>


1.Webサーバの構築
WindowsXP/2000にはIIS(インターネット・インフォメーション・サービス)というWebサーバが付属しています。IISをインストールすれば自動的にWWWサービスが動き出します。

・インストール方法
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除 ---> Windowsコンポーネントの追加と削除---> 必要なサービスを選ぶ

その他のWebサーバ
Apache・・・フリーで使用できるオープンソースのサーバ。世界のWebサーバの6割程度はApacheを利用しているそうです。

AN httpd・・・中田昭雄氏が開発したWindowsXP/2000で動作するWebサーバ。ASPJSPには非対応だがCGIは使用可能。扱いが簡単なので個人のサイト用に向いている。


2.FTPサーバの導入

WindowsXP/2000IISにはFTPサーバ機能が含まれています。インストール時に「FTPサービス」にチェックを入れておけばサービスが導入され自動的に動き出します。但し、IISFTPサービスは機能が乏しく、セキュリティ面でも十分とはいえないので使用には注意が必要です。

その他のFTPサーバ
Tiny FTP Daemon・・・野村久之氏開発の国産フリーFTPサーバ。日本語なので理解しやすくセキュリティ面も配慮されている。

War FTP Daemon・・・ノルウェーのJgaa's Internet開発のフリーFTPサーバ。機能豊富でセキュリティ面にも十分配慮されている。但し、ファイル名やフォルダ名に日本語が使用できないことに注意が必要です。


3.Mailサーバ

IISには簡易SMTPサービスが提供されていますが、機能が不十分で実用的ではありません。これはインストールしないほうがいいでしょう。有名なメールサーバとしてMicrosoft Exchangeなどがあります。ここでは個人で利用できるものとしていくつか紹介します。

Neon Mail Server・・・根尾寿さん作のフリーソフト。Visual J++で作成されたJavaアプリケーションなのでJava実行環境(JavaVM)が必要になります。

Kirium・・・Javaで作成されているのでJava2実行環境さえあればXP/2000以外でも動作するはずです。SMTP、POP、メーリングリストが一つにパッケージ化されており、導入しやすいサーバです。

Personal Mail Server・・・浜口幸雄さん作成のフリーの簡易メールサーバ。導入や利用が簡単ですがXP/2000のサービスとしては機能しません。


4.リモートコントロールサーバ

遠隔地からサーバのデスクトップを呼び出して使える機能です。WindowsXP Professionalにはリモートデスクトップ機能が付いていて簡単な設定で利用できます。フリーのものとしてはVNCがよいと思います。

VNCVirtual Network Computing

ATTケンブリッジ研究所で開発されたフリーのリモートコントロールソフトウェア。専用のViewerのほかにWebブラウザを通してアクセス可能で便利です。


5.DNSサーバ

DNS(ドメインネームシステム)はドメイン名とIPアドレスの相互変換を行ってくれるサービスで大変重要なものです。従来はISPから固定IPアドレスをもらって自前でBindなどのファイルを設定しなければなりませんでしたが、最近では無料のダイナミックDNSサービスが利用可能です。

ダイナミックDNSサービスを利用すれば、個人で加入するADSLなど固定IPでない接続環境でもドメイン名が使えるようになります。

Diceのホームページ http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
DynDNS http://www.dyndns.org/
家サーバ http://www.ieserver.net/



6.セキュリティ向上方法

■こまめにパッチを当てる

@サービスパックをインストールする。
Aサービスパック提供後に発行されたSRP(SecurithiRollupPackege)がある場合、インストールする。
BWindowsUpdateで最新のHotfixをインストールする。

■レジストリを編集する P57

SYNフラッド攻撃対策

・ソースルーティングによるIpspoofing対策

■セキュリティツールの導入

HFNetChk 
ネットワーク上にあるすべてのマシンでの
HotFix適用状況をチェックする。


IISLockdownWizardツール 
テンプレートを利用して容易に
IISのセキュリティ設定を行うツール。


URLScan 
HTTP
リクエストを判別し、不正アクセスの可能性が高いリクエストを遮断する。

■パケットフィルタリング

ルータのフィルタ機能を使ってパケットフィルタをかける。

ふさいでおくべきポート一覧

ポート番号

プロトコル

サービス名

用途

135

TCP/UDP

RPC

リモートプロシージャコール

137

UDP

nbName

コンピュータ名の解決

138

UDP

nbDatagram

ネットワークコンピュータの検索に利用

139

TCP

nbSession

ファイル共有、ユーザ認証など

445

TCP/UDP

nhSMB

Windows2000/XPのファイル共有、ユーザ認証

その他、「netsh」コマンドを使う方法や「pktfilter」などのパケットフィルタリングソフトを使って詳細な設定をする方法もあります。



7.システム管理・運用

1)ネットワークトラフィックの監視
SNMP(Simple Network Management Protocol)プロトコルを利用してネットワークトラフィックの解析を行う代表的ツールとしてMRTGがある。

■MRTG(Multi Router Traffic Grapher)


2)パケットの監視

パケットキャプチャーツール(WinPcap)とキャプチャーしたデータを表示するツールAnalyzer)を組み合わせて使用する。

WinPcap パケットキャプチャーツール

ダウンロード  http://winpcap.polito.it/install/default.htm
公式サイト  http://winpcap.polito.it/

Analyzer キャプチャーしたデータを表示するツール

ダウンロード  http://analyzer.polito.it/install/default.htm
公式サイト 
http://analyzer.polito.it/

3)Webサーバのアクセスログ解析

フリーで使用できるアクセスログ解析ソフトにanalogやWebLogがある。

analog 

WebLog 



自宅サーバ設定サービス